
gainには、「(時計が)進む」という意味があると習いました。
なぜこんな意味になるんですか?

gainの一番代表的な意味は、「得る」だね!
「得る」イメージを少し応用すると、「(時間が)進む」も理解できるよ!
YouTubeで解説動画をUPしています!動画をcheckする>>
gainの基本イメージは「アイテムを食べてレベルアップ!」
gain =「得る」と習いますが、
そもそも gain ときいてどんなイメージをもちますか?
gain のおすすめイメージは、パックマンのイメージです。
gain = 目の前にあるアイテムを、パクッと食べて、レベルアップする!イメージを持つと、自然な日本語訳がしやすくなります。

gain の様々な例文
gain の代表的な意味「得る」のイメージでいえば、
gain confidence 「自信を得る」
などがありますが、
他にも、gain の目的語に victory(勝利)をもってくると、
目の前にある”勝利”をゲットすることになるので、
gain a victory 「勝利する、勝利をものにする」
gain の目的語に experience(経験)があれば、
何らかの経験をしてレベルアップしたということになるので、
gain experience 「経験を積む」
となります。
このように、何をゲットしたかで自然な日本語に訳してしまえばOKです。
「何を得るか」はさまざまですが、基本的に、
ゲットすることでプラスになるもの(自分自身がレベルアップできるもの)
が gain の目的語になります。
「(時計が)進む」は、「時計が時間をどんどん食べていく」から!
さて、ここでこんな文章があったとします。
This clock gains five minutes.
主語が人ではなく”時計”になっているので、パックマン=時計で考えてみましょう。
パックマン=時計が、“時間”をパクパク食べて、どんどん前進していきます。

時計がどんどん進んでいってしまうイメージ、湧いてきますね!
それで、「(時計が)進む」と訳すと自然になるのです。
This clock gains five minutes. 「この時計は5分進んでいる」
「(時計が)遅れる」ときの英語表現は?
「(時計が)進む」ときは gain で表現できました。
反対に、「(時計が)遅れる」ときは lose で表現できます。