今回は、私たちのからだを守ってくれる「免疫」について、基礎知識の確認です!
免疫とは
私たちのからだの周りには、常にさまざまな細菌や病原体などの異物が存在しています。
しかし、私たちは普段それらの害を受けることなく、生活できます。
これは、免疫のおかげです。
免疫は、異物が体内に侵入するのを防いだり、侵入した異物を排除したりする仕組みのことを言います。
自然免疫と獲得免疫(適応免疫)
免疫には、大きく分けて自然免疫と獲得免疫(適応免疫)の2種類があります。
自然免疫
自然免疫は、生まれながらにして備わっている免疫のことです。
既に体内に備わっている仕組みなので、異物が来た瞬間から効果を発揮することができます。
自然免疫には、物理的・化学的防御や食作用などがあります。
物理的・化学的防御
私たちの体の皮膚は、体内を外界から仕切って異物の侵入を物理的に防ぐ役割を果たしています。
また、皮膚から出る体液は、化学反応によって細菌の増殖を抑えたり、殺したりしてくれます。
このように、物理的・化学的な方法で異物の侵入を防ぐしくみを、物理的・化学的防御といい、免疫の第一関門としてはたらきます。

物理的・化学的防御については、次の記事でより詳しく解説しています。↓
食作用
物理的・化学的防御で防ぎきれず、体内に異物が入ってきてしまった場合に、第二の関門としてはたらくのが食作用です。
食作用とは、細胞が異物を取り込んで分解、排除する作用のことです。
食作用には、白血球の一部が関わっています。

食作用については、下の記事でより詳しく解説しています。↓
獲得免疫(適応免疫)
物理的・化学的防御でも、食作用でも対応しきれない場合には、いよいよ適応免疫(獲得免疫)がはたらきます。
適応免疫は、生まれたときには備わっておらず、生まれたあとに病原体に感染することによって、獲得される免疫です。
適応免疫は、侵入してきた異物に対して特異的かつ強力にはらたきますが、
初めて感染する病原体の場合はこれから免疫をつくることになるため、免疫の効果が出るまでに数日~1週間かかかるのが特徴です。
獲得免疫については、下の記事で詳しく解説しています。↓
まとめ
- 免疫
異物の侵入を防いだり、侵入した異物を排除したりする仕組み - 自然免疫
生まれながらにして備わっている免疫。即座にはたらく。
物理的・化学的防御や食作用などがある。 - 獲得免疫(適応免疫)
生まれたあとに獲得する免疫。
特異的・強力にはたらくが、免疫がはたらくまでに時間がかかる。