生物基礎|生物の特徴【解説一覧】

1-1 生物の共通性と多様性

【生物基礎】「生物の共通性」教科書解説!
【キーワード:種・進化・系統樹・生物の共通性】これから生物学を学ぶ上で、「生物とは何か?」を考えよう。全ての生物に共通する特徴は?
【生物基礎】「細胞発見の歴史」教科書解説!
【キーワード:ロバート・フック、レーウェンフック、細胞(Cell)】人類ではじめて細胞を観察したロバート・フックとレーウェンフック。2人の功績を見てみましょう。
【生物基礎】「細胞説」教科書解説!
【キーワード:細胞説・シュライデン・シュワン】「生物の基本単位は細胞である」とする細胞説。いったいどういうことか?シュライデンとシュワンの主張を図解で分かりやすく!
【生物基礎】「単細胞生物と多細胞生物」教科書解説!
【キーワード:単細胞生物・多細胞生物・原核生物・真核生物・組織・器官】単細胞生物と多細胞生物とは?代表的な単細胞生物や、多細胞生物のからだのつくり。
【生物基礎】「真核細胞と原核細胞」教科書解説!
【キーワード:真核細胞・原核細胞・核・細胞小器官】細胞は、核や細胞小器官をもつ真核細胞と、それらの構造体が見られない原核細胞に分けられます。
【生物基礎】「細胞の構造」教科書解説!
【キーワード:核・細胞質基質(サイトゾル)・細胞膜・ミトコンドリア・液胞・葉緑体・細胞壁】真核細胞と原核細胞の構造の違いは?動物細胞と植物細胞の構造の違いは?
【生物基礎】「細胞の大きさ」教科書解説!
【キーワード:真核細胞・原核細胞・単細胞生物・多細胞生物・ウイルス・分解能】さまざまな細胞の大きさを比較して、細胞のサイズのスケール感をおさえよう。
【生物基礎】「分解能」をマスター!
【キーワード:分解能】2点を識別できる最小の距離を「分解能」といいます。肉眼、光学顕微鏡、電子顕微鏡の分解能はそれぞれどのくらい?
【生物基礎】「長さの単位(mm, μm, nm)」をマスター!
【キーワード:mm, μm, nm】生物でよく使われる長さの単位は、mm, μm, nmです。それぞれの大きさの関係、単位変換をマスターしよう。

1-2 生物とエネルギー(代謝)

【生物基礎】「代謝」教科書解説!
代謝とは?同化・異化とは?代謝のエネルギー供給を担う物質(ATP)とは?図解で超分かりやすく解説しています!
【生物基礎】「細胞の呼吸」教科書解説!
細胞の呼吸を図解で超分かりやすく【キーワード】呼吸、ミトコンドリア、ATP、有機物、酸素、二酸化炭素、水。細胞のミトコンドリアで、酸素を使って有機物を分解し、そのとき生じたエネルギーを利用してATP(エネルギー)を合成する過程。
【生物基礎】「光合成」教科書解説!
光合成を図解で超分かりやすく【キーワード】光合成、葉緑体、ATP、光エネルギー。植物の葉緑体で、光エネルギーを利用してATPを合成し、ATPのエネルギーを利用して有機物を合成するしくみ。
【生物基礎】「酵素」教科書解説!
「酵素」を図解で超分かりやすく!光合成や呼吸と酵素の関り。【キーワード】酵素、触媒、基質特異性。光合成や呼吸が、特定の場所で速やかに反応するのは、酵素のおかげ!
【生物基礎】「植物と動物のエネルギーの流れ」教科書解説!
植物と動物の間でエネルギーはどのようにながれているか?光合成と呼吸のつながり、細胞内におけるATPの役割をしっかりおさえる!【キーワード】光合成、呼吸、ATP

1-3 遺伝子とそのはたらき

【生物基礎】「遺伝とDNA」教科書解説!
形質とは何か?遺伝・遺伝子とは何か?語句の意味と、遺伝とDNAの関係を図解で超分かりやすく【キーワード】形質、遺伝、遺伝子、DNA
【生物基礎】「DNAの構造」教科書解説!
DNAの構造(ヌクレオチド、塩基対、二重らせん)を段階的に図説!【キーワード】デオキシリボース、ヌクレオチド、塩基、相補性、二重らせん構造。
【生物基礎】「RNAの構造」教科書解説!
RNAとは?DNAとのちがいとは?図解で超分かりやすく!【キーワード】RNA、リボース、塩基、mRNA、tRNA、rRNA
【生物基礎】「セントラルドグマ」教科書解説!
発現とは?セントラルドグマとは?遺伝情報の発現の流れを図解で分かりやすく!【キーワード】発現、DNA、RNA、セントラルドグマ
【生物基礎】「遺伝情報の発現<転写>」教科書解説!
遺伝情報の「転写」の流れを図解で分かりやすく!【キーワード】発現、転写、mRNA、センス鎖、アンチセンス鎖
【生物基礎】「遺伝情報の発現<翻訳>」教科書解説!
遺伝情報の「翻訳」の流れを図解で分かりやすく!【キーワード】発現、翻訳、mRNA、リボソーム、tRNA、コドン、アンチコドン
【生物基礎】「DNAの複製」教科書解説!
DNAが正確にコピーされるための仕組みは?半保存的複製を図解で分かりやすく!【キーワード】DNAの複製、半保存的複製、塩基の相補性、メセルソンとスタールの実験
【生物基礎】「細胞周期と染色体の変化」教科書解説!
細胞周期と染色体の変化の様子を図解で分かりやすく!【キーワード】細胞周期、染色体、G1期、S期、G2期、M期
【生物基礎】「細胞周期とDNA量の変化」教科書解説!
細胞周期の中で、DNA量はどのように変化するか?図解で分かりやすく!【キーワード】細胞周期、DNA量、G1期、S期、G2期、分裂期
【生物基礎】「ゲノム」教科書解説!
ゲノムとは遺伝子のセットのことです。ゲノムとは何か?図解で分かりやすく説明しています!【キーワード】ゲノム、染色体、ヒトゲノム計画、ゲノムサイズ

タイトルとURLをコピーしました